◆2006年08月25日 (金) 流行よりも愛を
同人イベント専門のSNS、COMITYってのを最近見つけたんですよ。
特定ジャンル専用SNSとして着眼点は良いと思います。
外から見られない分、所謂「隠れ同人」な人達も参加し易い情報交換や交流の場になる訳ですから。
とりあえず私も登録してみたのですが、まぁ何ともお粗末。
恐らくOpenPNEを使っていると思うのですが、外観がmixiと横並びなのはともかくとして
差別化を図る為の工夫が何もされていない。
特にコミュニティのカテゴライズが、オタバかFilnからそのまま拝借して来たかの様な分類の仕方。
オタバはオタク系SNSで、Filnはアキバ系SNSである。
同人イベントの意味とか内容とかを良く判ってない人が
ネットとマスコミから仕入れた情報だけでノリで立ち上げたSNSって感じ。
何をしたいのかが見えて来ないので、大失敗な予感ですね。 何より愛が無い。
とりあえずコミケットのジャンルコードに沿って再構築した方が使い易いって言うか幾らかマシ。
で、文句言うんだったら自分で作った方が早いので、nanotyを利用してみる。
特に思い付かなかったので、ネーミングは適当である。 直接50スペースとか。
同人誌即売会に参加する人達の公私の私の部分で
ジャンル探索とか活動公開とか修羅場からの現実逃避とかアレとかソレとかをするのにどうぞ。
とは言え、これも私がノリで立ち上げた事に違いは無い。 作ってみただけ、場を用意しただけだ。
コミュニティがトピックスのカテゴリで代用とか、色々と問題もある。 一覧出来ないし。
こう言う事例を見て嘆くだけでは無くて
技術よりも理解があり造詣の深い人が新しいSNSを立ち上げてくれたらなぁと思う。
とか言ってたら、OpenPNEに同人SNSがあった。 きっとマシだ。