◆2006年10月14日 (土) ATOUR海外旅作セミナー
リンクシェアで提携しているANAの旅行総合サイト「ATOUR(エーツアー)」からセミナーの案内が来たので
あまり深く考えずに申し込んで行って来ました。
仕事以外で外出しない分、こう言うイベントには積極的に参加したいし、新たな刺激になるかなぁと。
会場である汐留シティセンターはセキュリティ万全で
受付のお姉さんに聞いても今日のセミナーを知らないと言う厳重さ。
裏に回ったらANAの人が居て、すんなり入れましたけど。
何処かを借りた訳じゃ無くて、33階はANAの会社があるのね。
第一会議室まで案内され、視力の関係もあって前に座る。
開始前にプロモーション映像が流れていたけど、株主総会で見たのと同じ物っぽい。
今回のセミナーは元々の参加募集枠が20人位なのですが、会場に居る参加者は私を含め9人かな。
後はATOURとリンクシェアの人が数名。 そんな訳で会議室は重く緊張した空気が漂う。
で、挨拶の後に「旅作」と言うサービスの簡単な説明。
飛行機と宿泊先と観光を自分で選べる、ツアーと個人旅行の隙間を狙った様なサービスです。
もう少し短い文章は無い物か。 旅作って文字も入ってないし。
まぁ選ぶと言っても飛行機はANA便ですけどね。
ホテルもANAホテルなのかと思ったけど、流石にそれは自由に選べるみたいで
出発当日の宿さえ決めれば、滞在中の宿は知人宅でも野宿でもOKらしい。 野宿は駄目かな。
そして本題である旅作検索モジュールの紹介。
事前にチェックしなかった私も悪く、ただ聞いているだけだったのですが
帰宅して検索モジュールを確認してみたら、ソースがでか過ぎで驚いた。
外部から読み込むスクリプトが多いのはともかく、外観を形作る物が全部ソースに書かれている。
これは素直にインラインフレームにした方がスマートだし、可能だと思う。
更に言えば、まずは多くの人に検索ボタンを押して貰う事が肝心だと思うのですよ。
その為に、最初に検索させる項目は極力減らすべきかなと。 この位。
※イメージです
率直に言えば「何処に行きたいのか」と言うテキストボックスが1つあるだけで充分。
入力された場所が対象外なら、近そうな場所かお勧めでも表示すれば良い。
最初を取っ付き易くして、出て来た検索結果に対して色々と手を加え詳細検索ってのが良いかなと。
ATOURは旅行サービスだけど、このモジュールに関してはGoogleと競う検索サービスと考えるべき。
まぁ、こう言う事を後のディスカッションで言うべきだったんですけどね。
旅作は担当者が2人で作ってるらしいですが、活発に喋ってる参加者も2人位しか居なかったし。
自己紹介で私だけサイトの毛色が違っててどうしようかと思った。
旅行関係のセミナーに、日記とゲームとアニメのサイト管理人って激しく場違い。
段々ANAのサイトとかサービスへの意見が飛び交って
本題である検索モジュールに付いての話が何処かに消えた様な気もするけど。
終わった後はセミナーに15分遅刻して来たむーこ氏と喫煙所でムスカごっこをしながら談笑。
お前も意見はディスカッションで言えよ。
●フライト&ホテルを自由自在に組み合わせ!ANAで行くオリジナル旅行!
こっちは国内旅作のリンク。 国内の旅作検索モジュールの方が需要あると思う。